2013年の6月2日、ある家の自宅前で負傷した子猫が保護されました。
あごは骨折し内側の骨に穴が開いており、舌は裂けており酷い状態で見つかった子猫は生後2~3週間という生まれたばかりの猫であり、命は取りとめたもの、余談を許さない状態でした。
保護された直前は自分で食べることも出来ず、2時間おきにミルクを与えて様子を見ることになります。
そんな風にして子猫を保護し、わさびと名前を付けて世話をして回復して、わずか87日間でしたがこの子猫が生きた記録を書籍にしたのが「ありがとう! わさびちゃん」です。
Twitterでわさびちゃんの毎日を綴る
わさびちゃんは少しずつ回復し、食べ物も喉を通るようになっていきます。
自力では食べ物を摂取できないので、カテーテルを使い、食事を嫌がるわさびちゃんを怪我させないように工夫されました。
保護主のお母さんとお父さんとおばあちゃんが世話し、ある時は里親を探そうともしましたが、家族の一員として迎え入れられ、わさびちゃんが回復していく様子は毎日かかさずTwitterで綴られ、フォロアー数が一気に数万に膨れ上がるほどの人気者になりました。
6月に保護されて怪我が治っていく様子を見守りながら治療は続けられていきますが、7月末頃にはてんかんの発作が、8月26日には容態が悪化し、27日には集中治療が行われることとなりますが、治療の甲斐なく天国へと旅立ちました。
保護されてからわずか87日間を全力で生きた子猫の記録
この子猫の87日間の保護期間の様子を描いた書籍が「ありがとう! わさびちゃん」です。
Twitterに掲載されなかった秘蔵の写真が使われており、家族の一員のゴールデンレトリーバーのぽんずちゃんやセキセイインコのぼーちゃんとのショットも掲載されています。
87日間の詳細な治療の様子や、わさびちゃんの画像もふんだんに使われており、わさびちゃんファンには堪らない一冊でしょう。
主治医のインタビューや子猫を保護する際の注意点なども掲載され、ペットを愛する人への一冊となっています。
かわいくほほえましい姿がみんなを惹きつける
わさびちゃんの保護されてからの姿はTwitterで綴られることとなりますが、毛布にくるまれたり、毛糸の手作りの服を着ている姿などは可愛く、みんなが愛する存在となりました。
テレビでも報道されて、まとめサイトでは1000万ページビューを越えるほどの人気となっています。
書籍は現在も販売されており、売り上げの一部は動物愛護活動のために寄付されることも決まっています。
猫好きな人なら是非とも呼んで損のない一冊でしょう。近くの書店でも、Amazonなどのネット店舗でも購入することが出来ます。